今日は、二十四節気の夏至、一年で一番長く太陽が顔を出している日。もっとも昼が長くなり、夜が短くなる日ですね。
春から夏至に到るまで、段々に日の出の早さに合わせて、目覚める時も早くなってきました。これからは、少しづつ暑くなるにつれ、朝は暑さで起こされ、早く布団から離れたい気持ちになってきます。中々布団から抜け出すことのでき難い冬とは正反対です。冬は暖かな敷き布団でないと眠り難いように、夏はひんやりした敷き布団が気持ち良いですね。近年さらに暑さが増してきましたから、今から暑さ対策を考えてしまいます。
ドクダミが、白い十字架の花を付けて、小さな空き地いっぱい咲いています。地下茎を延ばして広がり、余り好かれない臭いを放ち、勢力を拡大しています。他の植物達を虐げていく為に一般的に好かれていませんが、日本独特の草であり、世界的には貴重なものです。ドクダミは、十薬の名前を持った薬です。腫れもの、切り傷、皮膚のただれ等に、生の葉をもんだり、火にあぶってから張ります。また、乾燥した葉を煎じて飲むと、動脈硬化の予防となります。若芽や葉を摘んで、充分に水にさらし、臭みをとると、おひたしや胡麻和えにもできます。意外と料理方法によっては、普段味わえない一品料理としてもてはやされる時がくるかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿